出典(トップ画像):FxPro
FxProの概要
FxPro(FxPro Global Markets Ltd.)は、イギリスの大手FX会社として世界173カ国にそのユーザーをかかえております。
2006年から営業をスタートし現在その口座数は実に87万以上にも上る状態です。
営業拠点はイギリス・ロンドンをメインにキプロス、バハマ、アラブ首長国連邦等に展開しております。
「FxPro本社所在地」
13/14 Basinghall Street, ロンドン市,
EC2V 5BQ, イギリス
ライセンス取得状況
まずFxPro安全性や信頼性につきましては、FxPro Global Markets LimitedがSCB(バハマ証券委員会)に許可・管轄されています(ライセンス番号 SIA-F184)。
*バハマ事務所の所在地:Address: Lyford Financial Center, PO Box N 7776, Nassau, Bahamas
またいくつかある関連会社がそれぞれ金融ライセンス等を取得しており、法的存在性や安全面においては十分な資格を備えております。
「ライセンス取得状況」(一部)
- FxPro UK Limited・・・FCA(英国金融行動監督機構、登録番号:509956)
- FxPro財政サービス有限会社・・・CySEC(キプロス証券等委員会、許可No. 078/07)
- FxPro Financial Services Ltd・・・FSB(南アフリカ財政サービス会、委託No. 45052)
- FxPro Global Markets MENA Limited・・・DFSA(ドバイ財政サービス機関、登録番号:F003333)
分別管理
分別管理については、FxProでは口座資金に対する補償制度を複数備えているといった特徴があります。
具体的には、FxProは複数の関連会社がそれぞれの地域の顧客を管理し、それぞれの地域に該当する補償プログラムが適用されるといった形です。
例えば主に欧州地域を管轄している関連会社の1つであるFxPro Financial Services Limitedは投資者補償基金(ICF)に加盟しておりますが、そこでは最大2万ユーロまで補償されることとなっています。
イギリス本国でサービス展開しているFxPro UK LimitedはFCA加盟会社で、そこでは財政サービス補償プログラム(FSCS)が適用され5万ポンドまでの補償となります。
このことは、未だに日本語対応が不十分である事等と合わせますと納得しやすくなるものであり、地域ごとの力の入れ方に差を設けているという結論に至ります。
ライセンス状況や「各種受賞」等と合わせ平時の場合は基本的に安全なトレードを期待することができる取引業者です(もっと危なそうな取引業者はいっぱいあります!)。
各種受賞歴
優秀なFX業者に贈られる様々な賞の受賞歴が充実しております。
- 「the City of London Wealth Management Awards」にて「Best FX Service Provider 」賞を2014~2017年に連続受賞
- フィナンシャル・タイムズ(FT)より2015~17年にベストブローカーとして選出
- MT5の管理・運用に関し2015年に「英国FX賞」、2016年に「Best MT5 Broker」を受賞
- その他50種類以上の国際的な受賞履歴
またFxProはいくつかの団体等に対するスポンサー企業でもあります。
出典:FxPro
カスタマーサポート
サポートサービスも手厚く完備されています。電話・メール・ライブチャット・コールバック(折り返し電話)による問い合わせが可能です。
出典:FxPro
電話の受付時間は平日7:30~16:30、メールは24時間以内には返答を行うようになっておりますが1時間以内に回答される場合も少なくありません。
ただ日本語対応がなされておらず、筆者も最初の頃チャット画面の言葉が英語だったため、「日本語大丈夫ですか?」と念のため書き込んでみたところやはり英語でないと話ができないと言われてしまいました。
でも丁寧な英語の言葉遣いで悪い気はしませんでした(受付者名もしっかり表示)。
その他の特徴
- 追証なし
- インターバンク直結のNDD方式(STP・ECN両用)
- 取扱い商品はFX、株価指数、個別株式、先物、商品
- cTraderを導入
FxProのセールスポイント

出典:FxPro
「信用力が高い」
冒頭でもお話しましたように関連会社まで含めライセンスの取得が非常に行き渡っていることや、FXブローカーとしての受賞が豊富にあることなど、第三者からの信任が十分過ぎるくらいあります。
「約定力が高い」
後程説明しますが、注文処理における「約定力」がとても優秀です。海外FXでは定番のインターバンク直結処理は当然として、FxProはその約定スピードが大変良いことが挙げられます。
「Web版MT4の初期画面が分かりやすい」
海外FXで多くの取引業者が導入しているMT4(メタトレーダー)ですが、特にWebバージョンの方は初心者にも使いやすいような初期設定(画面調整)となっております。
MT4は高機能・高性能な取引ツールですがその分複雑で緻密な環境でもあり、ある程度経験を経ないと使いこなすのが難しいです。
しかし、FxProのこの初期設定はチャート1種類と通貨ペアリストの表示、後は必要最低限のメニューを表示させ初心者でも直観的でスピーディーなトレードを行うことができるようになっております。

出典:FxPro
「cTraderを使うことができる」
MT4は多くの海外FX業者で利用することができますが、同じ取引プラットフォームの一種である「cTrader」はあまりその普及が進んでおりません。
FxProはそれを導入している数少ない貴重な海外FX業者です。
取引口座やプラットフォーム

出典:FxPro
FxProでは取引プラットフォームのことを「ファウンデーション」と呼んでいて、「FxPro MT4」、「FxPro MT5」、「FxPro cTrader」という3種類の口座が用意されております。
口座名称からも推測できるように、それぞれの口座は取引プラットフォームが「MT4、MT5、cTrader」専用になっております。
口座への入金額については5万円以上が推奨されておりますが、実は最低1万円から入金が可能となっております。
口座間の主な違いとしては、cTrader口座のみ通貨ペアのスプレッドが狭く取引手数料が発生することです。
この手数料水準ですが、10万通貨あたりに直してみますと約4.5円という計算になり、このFxProの手数料は極めて安いです!
cTraderは元々インターバンク直結の注文方式に特化したプラットフォームです。FxProの高度なサーバーシステムと合わせ軽快で正確な約定を得ることができます。
ただしFxProのcTraderでは日本語表示ができないことや、トレード成績・収支等の統計が見れる「Analyze」というカテゴリーメニューが無いといった欠点があります。
トレードに関わる各種スペック

出典:FxPro
レバレッジとロスカットレベル
レバレッジは最大500倍までが可能で適切なトレード計画が備わっていれば非常に資金効率が良い倍率となっております。
ロスカットレベルは20%です(MT5・cTraderは30%)。
ちなみに取引サイト上ではロスカットレベルが数種類表示されておりますが、これはFxProがいくつかの拠点を持ち、その拠点の地域で適用されるライセンスと順守すべきルールが異なるからです。
日本はバハマの営業所が管轄しSCBの規定が適用された結果上記のロスカットレベルとなったものです。

出典:FxPro
「ライセンス認可国」
- SCB・・・バハマ
- DFSA・・・ドバイ
- CySEC・・・キプロス
- FCA・・・イギリス
通貨ペアとスプレッド
通貨ペアは69種類と海外FX業者の中でも多い方であり、様々な戦略を立てることが可能です。
スプレッド例(FxPro MT4/ MT5口座)
*変動あり
- USD/JPN・・・1.6pips
- EUR/JPN・・・2.3pips
- GBP/JPN・・・3.1pips
- AUD/JPN・・・2.7pips
- EUR/USD・・・1.7pips
スプレッド例(FxPro cTrader口座)
*変動あり、最小スプレッドは0pips~
- USD/JPN・・・0.3pips
- EUR/JPN・・・1.2pips
- GBP/JPN・・・1.8pips
- AUD/JPN・・・1.1pips
- EUR/USD・・・0.4pips
cTraderのスプレッドはMT4・5の大体1/2~1/3程度の広さです。先ほどの取引手数料の金額と合わせてもかなりお得なトータル負担額となっております。
約定力
FxProの約定力は非常に優秀です。
顧客からの注文はディーラー等が影響を与えないNDD方式で処理され完全システム化されたものであることから、1日で最大約20万件の処理を行うことができます。
スリッページはほとんど発生せず(発生率3%未満)約定の正確性が大変高いものとなっております。
2016・17年にはこの約定力の強力さに対し「CFI.co賞」という賞が贈られております。

出典:FxPro
入出金方法

出典:FxPro
「入出金方法一覧」
- クレジットカード(Visa、Master)
- デビットカード(Visa、Master)
- mybitwallet
- 銀行送金
- NETELLER
- Skrill
全ての入出金方法において手数料は無料です。ただし銀行送金については銀行側から送金手数料・中継手数料・着金手数料(リフティングチャージ)が請求される可能性があります。
入金スピードについては銀行送金は3~5日かかり(他は24時間以内)、出金については全てFxProが24時間以内にその着手に取りかかることとなりますが、銀行出金の場合着金に数日かかるものとなります。
デメリット

「ボーナスがない」
海外FXでよく実施されている「入金・取引ボーナス」等のサービスはありません。
取引サーバーやデータセンター、カスタマーサポートに力を入れている海外FX業者に多いパターンです。
口座開設や取引において「何を重視するか」にかかってきます。
「資金の分別管理状況が不透明」
上記で説明しました通り、ユーザーの所在国によって対応状況が変わってきます。
そもそもバハマ(日本を管轄)に営業所がある理由は、ヨーロッパにおける主にCFDの許認可状況が容易では無くなってきたことがその理由の1つにあり、分別管理以外のサービスについても全力を捧げにくい状況になりつつあります。
「日本語対応していない」
各種問い合わせをする際に非常にやっかいとなるデメリットです。
またメインサイト全体からマイページに至るまで その日本語表記が正確ではなく読みにくいのもFxProの特徴です。
先ほどは MT 4の初期画面設定が初心者に優しいと申し上げましたが、こういった理由により全体の利用においては初心者には向かないものとなっております。
「全体的に平凡的なサービス」
国内 FX にはない海外 FX ならではの特徴をほぼ網羅しておりますが突出した独自のメリットが見られません。
MT 4・ MT 5におけるスプレッド水準は平均的なものであり、ライセンス取得状況や入出金ルールのよさなどはあまり多くのトレーダーに強くアピールできるものではありません。
まとめ

出典:FxPro
FxProは非常にグローバルな海外FX業者ではありますが、日本やアジア以外の主にヨーロッパその他地域での活動が強い傾向にあります。
国際的な厳しい規制等の中、大手企業として特にコンプライアンスには敏感でなければならず、アジアで思うような展開ができないといった結果に至ります。
安全性・信頼性を大切にする方であればFxProが最適な海外FX業者となりますが、トレードやボーナスなどを重視する方や初心者の方でしたら他の取引業者を選ぶのが賢明です。
FxProについて以下のように整理しておきます。
- FxProはイギリスに本拠を構え世界各所に拠点を持つ大手海外 FX 業者
- ライセンス取得状況が極めて優秀
- 各種賞の受賞実績も豊富
- 約定力が高い
- あまり目立ったメリットが存在しない
- 口座資金の分別管理が不十分
- 日本語対応が大変弱い
FxProの海外FX口座スペック
人気ランキング | 17位 | 17位 | 17位 |
海外FX業者名 | ![]() FxPro | ![]() FxPro | ![]() FxPro |
口座の種類 | FxPro MT4口座 | FxPro MT5口座 | FxPro cTrader口座 |
取引手数料 (片道) | 無料 | 無料 | 無料 |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
スプレッド種類 | 変動 | 変動 | 変動 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.60 | 0.60 | 0.60 |
最小スプレッド ユーロ/円 | 1.30 | 1.30 | 1.30 |
最小スプレッド 英ポンド/円 | 1.90 | 1.90 | 1.90 |
最小スプレッド 豪ドル/円 | 2.00 | 2.00 | 2.00 |
最小スプレッド カナダドル/円 | 2.00 | 2.00 | 2.00 |
最小スプレッド ユーロ/米ドル | 0.60 | 0.60 | 0.60 |
最小スプレッド 豪ドル/米ドル | 1.00 | 1.00 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 | 1.40 | 1.60 |
平均スプレッド ユーロ/円 | 2.00 | 1.80 | 2.00 |
平均スプレッド 英ポンド/円 | 3.20 | 3.00 | 3.20 |
平均スプレッド 豪ドル/円 | 3.00 | 2.80 | 3.00 |
平均スプレッド カナダドル/円 | 3.00 | 2.80 | 3.00 |
平均スプレッド ユーロ/米ドル | 1.40 | 1.20 | 1.40 |
平均スプレッド 豪ドル/米ドル | 1.60 | 1.40 | 1.60 |
トレードコスト合計(最小) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(最小) | 0.60 | 0.60 | 0.60 |
トレードコスト合計(平均) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(平均) | 1.60 | 1.40 | 1.60 |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 | 500倍 |
約定力 | 注文の99.9%が42ミリ秒以内に約定 スリッページの発生率5.19% | 注文の99.9%が42ミリ秒以内に約定 スリッページの発生率5.19% | 注文の99.9%が42ミリ秒以内に約定 スリッページの発生率5.19% |
約定スピード/秒 | 0.379秒 | 0.379秒 | 0.379秒 |
約定スピード(最高)/秒 | 0.343秒 | 0.343秒 | 0.343秒 |
約定スピード(最低)/秒 | 5.745秒 | 5.745秒 | 5.745秒 |
執行率/% | 92.10% | 92.10% | 92.10% |
最大保有ポジション | - | - | - |
ロット数 | 1ロット=100,000通貨 | 1ロット=100,000通貨 | 1ロット=100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最低取引通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
最低入金額 | 5万円相当 | 5万円相当 | 5万円相当 |
信託保全 分別管理 | 2万EURまで信託保全 ICF(投資家保護基金)加盟 FSCS(金融サービス補償機構)加盟 | 2万EURまで信託保全 ICF(投資家保護基金)加盟 FSCS(金融サービス補償機構)加盟 | 2万EURまで信託保全 ICF(投資家保護基金)加盟 FSCS(金融サービス補償機構)加盟 |
提携リクイディティプロバイダー | - | - | - |
ロスカットレベル証拠金維持率 | 20%以下 | 30%以下 | 30%以下 |
マージンコール証拠金維持率 | 50%以下 | 50%以下 | 50%以下 |
取引時間 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 6:00 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 7:00 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 |
ロールオーバー時刻 | GMT22:00 | GMT22:00 | GMT22:00 |
取引システム | MT4 MT4ウェブトレーダー MT4マルチターミナル | MT4 MT4ウェブトレーダー MT4マルチターミナル | MT5 MT5ウェブトレーダー |
スマホ対応 | ○MT4 | ○MT4 | ○MT5 |
システムトレード | ○MT4/SuperTrader | ○MT4/SuperTrader | ○MT5/SuperTrader |
ソーシャルトレード コピートレード | - | - | - |
無料VPS | ○VIPサービス | ○VIPサービス | ○VIPサービス |
通貨ペア数 | 69通貨ペア | 69通貨ペア | 69通貨ペア |
口座通貨 | JPY,USD,GBP,EUR,CHF,PLN,AUD,ZAR | JPY,USD,GBP,EUR,CHF,PLN,AUD,ZAR | JPY,USD,GBP,EUR,CHF,PLN,AUD,ZAR |
デモ口座 | ○ | ○ | ○ |
円口座 | ○ | ○ | ○ |
CFD | 株式指数CFD:30 貴金属:6 先物:10 資源:3 | 株式指数CFD:30 貴金属:6 先物:10 資源:3 | 株式指数CFD:30 貴金属:6 先物:10 資源:3 |
追証ゼロ | ○ | ○ | ○ |
両建て取引 | ○ | ○ | ○ |
スキャルピング | ○ | ○ | ○ |
MAM/PAMM口座 | - | - | - |
ボーナス | |||
ポイントプログラム | - | - | - |
トレードコンテスト | - | - | - |
入金方法 国内銀行送金 | - | - | - |
入金方法 海外銀行送金 | ○ 手数料無料 1営業日 | ○ 手数料無料 1営業日 | ○ 手数料無料 1営業日 |
入金方法 クレジットカード (デビットカード) | ○ VISA MasterCard Maestro AmericanExpress UnionnPay 即時反映 | ○ VISA MasterCard Maestro AmericanExpress UnionnPay 即時反映 | ○ VISA MasterCard Maestro AmericanExpress UnionnPay 即時反映 |
入金方法 国際決済サービス | ○ PayPal Skrill NETELLER | ○ PayPal Skrill NETELLER | ○ PayPal Skrill NETELLER |
出金方法 海外銀行送金 | ○ | ○ | ○ |
出金方法 クレジットカード (デビットカード) | ○ VISA MasterCard Maestro AmericanExpress UnionnPay | ○ VISA MasterCard Maestro AmericanExpress UnionnPay | ○ VISA MasterCard Maestro AmericanExpress UnionnPay |
出金方法 国際決済サービス | ○ PayPal Skrill NETELLER | ○ PayPal Skrill NETELLER | ○ PayPal Skrill NETELLER |
設立 | 2006年 | 2006年 | 2006年 |
本社のある国 | 英国 | 英国 | 英国 |
金融ライセンス | CySEC,FCA,MiFID,DFSA,SCB | CySEC,FCA,MiFID,DFSA,SCB | CySEC,FCA,MiFID,DFSA,SCB |
社員数 | 200名 | 200名 | 200名 |
日本人スタッフ | 複数名 | 複数名 | 複数名 |
日本語対応 | ウェブサイト○ 取引システム○ サポート○ スタッフ○ | ウェブサイト○ 取引システム○ サポート○ スタッフ○ | ウェブサイト○ 取引システム○ サポート○ スタッフ○ |
サポート対応時間 | 週5日7:30~16:30 | 週5日7:30~16:30 | 週5日7:30~16:30 |
教育コンテンツ | ウェビナー セミナー エキスポ | ウェビナー セミナー エキスポ | ウェビナー セミナー エキスポ |
取引ツール | 経済カレンダー 企業の行動と収益カレンダー FxPro計算機 トレーダーダッシュボード FxPro VPS 携帯用FxPro Tools Trading Central Autochartist FxPro Quantストラテジー・ビルダー cAlgoアルゴリズム取引 | 経済カレンダー 企業の行動と収益カレンダー FxPro計算機 トレーダーダッシュボード FxPro VPS 携帯用FxPro Tools Trading Central Autochartist FxPro Quantストラテジー・ビルダー cAlgoアルゴリズム取引 | 経済カレンダー 企業の行動と収益カレンダー FxPro計算機 トレーダーダッシュボード FxPro VPS 携帯用FxPro Tools Trading Central Autochartist FxPro Quantストラテジー・ビルダー cAlgoアルゴリズム取引 |
口座開設 | FxPro口座開設はこちら | FxPro口座開設はこちら | FxPro口座開設はこちら |
STP/ECN | STP | STP | STP |
最低入金額 | 50,000 | 50,000 | 50,000 |
証拠金維持率 | 20% | 30% | 30% |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 | 500倍 |
1万通貨に必要な証拠金 | 33,333円 | 33,333円 | 33,333円 |
10万通貨に必要な証拠金 | 333,333円 | 333,333円 | 333,333円 |
1万通貨取引時の最大許容損失額 | 83,333円 | 83,333円 | 83,333円 |
10万通貨取引時の最大許容損失額 | -66,667円 | -66,667円 | -66,667円 |
1万通貨最大許容損失pips | 833.3pips | 833.3pips | 833.3pips |
10万通貨最大許容損失pips | -66.7pips | -66.7pips | -66.7pips |
コメントを残す