出典(トップ画像):FXDD
FXDDの概要
FXDD(FXDD Trading)は2002年にアメリカ・ニューヨークで創業され、15年以上の営業実績を持つ海外FX業者です。2015年からはその営業拠点をバミューダ(イギリス領)に移しております。
「FXDD所在地」
FXDDはその長い運営歴により日本でもよく知られた海外FX業者の1つで、以前は優秀なFXブローカーとして各種受賞を受けたり複数の金融ライセンスを取得するなど、信頼性・安全性に秀でた取引業者でありました。
取引サイトにてバミューダ金融庁所管のライセンスを取得していると言っておりますが、当サイトにて調べたところその登録はありません。
出典:BERMUDA MONETARY AUTHORITY
活動は行われているのか?
ツイッター
そもそも今でもしっかりとした活動がされているのかという点が気がかりですのでチェックしてみますが、2019年1月28日まではきっちり週1回のツイッター投稿がなされておりました。
しかし、この記事作成時点(2019年3月時点)では残念ながら新しい投稿はありません。
カスタマーポータル(マイページ)の刷新
2017年よりマイページを新しくするという事を行っております。
出典:FXDD
地味な部類の企業努力であります。これは色々な見方ができるのですが、便利になったと評価するのか、小手先のパフォーマンスでごまかされたと取るのか等といった捉え方ができます。
ただマイページ全体には美的なセンスが感じられず、必要最小限のメニューを配置しただけというレベルのものであり基本的にはやはり地味な存在です。
出典:FXDD
ちなみに下記リンクにあります「スタッフブログ」の方は、閲覧者が接しやすい一定の明るさをもったページでFXDDに関する様々な事柄を詳しく説明しております。
出典:FXDD
相場分析情報の提供
Trading Centralという情報分析業者によるテクニカル分析の解説をマイページにて提供しています。
Trading Centralは1999年に創業され株、FX、CFD等に関する市場分析結果を各取引口座へ直接リアルタイムに送り込むサービスをメインに、ストラテジー(取引手法)開発のサポートやWeb動画の提供等を行っております。
その分析能力の高さには定評があり、FXDD以外にもFxPro、UFXなど他の海外FX業者や金融機関等で同社のサービスが導入されております。
出典:FXDD
何かとその動きが見えにくいFXDDにおいて、ちょっとしたことではありますがライブ感のある動きがあるのは少しは好材料となるポイントです。
現在FXDDは無登録業者であることやその良くない評判などから、その動向や他者との関わり等がつかみにくく不安なイメージばかりが集まるのですが、全くの孤立・独歩という訳ではなくこのように一定レベルの社会とのつながりを保った状態であります。
出典:FXDD
その他の概要
FXDD日本語デスク
電話(折り返し要請含む)、メール、ライブチャットによる問い合わせができます。
平日なら24時間対応しており、これはFXDDの数少ない?メリットと言えるものです。
出典:FXDD
ただしライブチャットといった即時性の強い手段はその反応が遅い場合もあり、いつまでたっても返事が来ないといった事態を筆者も経験しています。
口座資金の分別管理
分別管理についてははっきりとその実施が謳われております。しかしFXDDのことですのでもう少し具体的な分別管理方法が分かるといいのですが。
出典:FXDD
追証請求あり
口座資金がマイナスとなってしまった際に一般的な海外FX業者ではそのマイナス分が請求されずに済む追証ゼロサービスですが、FXDDにおいては追証請求されることとなります。
このことで大きなダメージを受けたトレーダーもいるようですが、2015年のサービス開始時から利用規約にて「顧客はいかなるマイナス残高に対してもその責任を追う義務がある」と記載されています(13.LIQUIDATION OF ACCOUNTS AND DEFICIT BALANCES)。
更に、利用規約上のことではありますが「9.MARGIN REQUIREMENTS」においては、FXDDが不手際を起こし顧客に損失が発生しても、顧客はその責任追及をすることができないと定められております。
国内FXや仮想通貨などにおいては、いかにこういった条項があろうと不測の事態に至った際「被害者組織」などといったものが顧客側で作られ訴訟を起こすケースがあります。
しかしここでの相手は海外FX業者ですので法体系の違いや見識のズレなどから、そういった行動がどこまで通用するのか全く未知数です。
日本におきましは2018年頃にスルガ銀行の不正融資事件や仮想通貨取引所・コインチェックにおける巨額ハッキング事件がありましたが、投資は厳しい言い方をすればこういった事件・事故等も想定し自分の責任において実行すべきものです。
FXDDのセールスポイント
強くおすすめすることができないFXDDですが、一応メリットとなりそうな部分について紹介してみます。
「VPSに力を入れている」
VPSは「ヴァーチャルプライベートサーバー」のことで、24時間スピーディーな取引ができることや、停電時・自然災害発生時でも稼働が止まらないなどのメリットがあります。
FXDDにおいてはVPS導入後にシステム改善を行ったことやそれによってスマホ・タブレットからも利用ができるようになったことなど、一定の継続的な努力が認められる部分もあります。
出典:FXDD
「ボーナスが出金できる?」
口座への入金などでもらえる「ボーナス」を出金させることができるようになっております。
ただし(予想通り)出金条件は厳しいものとなっていることや、ボーナスキャンペーンが頻繁に行われていない事もありボーナスをあてにする事はできません。
出典:FXDD
取引口座やプラットフォーム
出典:FXDD
取引口座の種類
「スタンダード口座」
FXDDで基本となる取引口座です。
「予約注文は0スリッページを保証」と謳っておりますが、つまり成行注文では普通にスリッページが発生するという事です。
スリッページを100%避けるのは現実的なことではありませんが、他の海外FX業者を比較してみましてもやはりスリッページは多い方です。
またスプレッドについてはやや広い水準であり他にもっと狭い取引業者が存在しますのでベテランの方があえて選ぶ所ではありません。
「プレミアム口座」
スタンダード口座よりも狭いスプレッドとなっておりますが、手数料が次の通り発生してきます。
- 片道1万通貨あたり0.299ドル(約30円)の手数料が発生する通貨ペア・・・
EUR/USD、GBP/USD、 USD/JPY、USD/CHF、 AUD/USD、 EUR/JPY、 GBP/JPY
- 片道1万通貨あたり0.499ドル(約50円)の手数料が発生する通貨ペア・・・
上記以外の通貨ペア
米ドル・ユーロ・英ポンドと日本円のペアがメジャーとなっているのが若干の救いといったところです。マイナー通貨ペアは厳しい水準です。
取引プラットフォーム
取引環境についてはMT4・MT5及び「Web Trader ECN」という FXDD独自のプラットフォームが用意されております。
ただMT4には「ワンクリックトレード」機能がありません。
これは下のXMの画像にありますようにチャート上に表示されるレートをクリックすれば新規ポジションが建てられるものですが、FXDDでは右クリックメニューにもこの機能が無いのです。
「XMのMT4チャート画面」
出典:XM
「XMの右クリックメニュー」
出典:XM
「FXDDの右クリックメニュー」
出典:FXDD
しかしなぜかMT5にはこの機能があり、こういった意図が一体なんなのかさっぱり理解できません。
トレードに関わる各種スペック
出典:FXDD
レバレッジとロスカットレベル
最大レバレッジは500倍ですが口座開設直後は200倍で設定されておりますので、500倍にしたい場合にはマイページから変更申請を行います。
ロスカットレベルは証拠金維持率50%で、他の取引業者と比べますと若干高めとなっております(他の業者は20%前後)。
通貨ペアとスプレッド
通貨ペア
55種類の通貨ペアで取引が可能です。意外にも多くの銘柄を取り揃えております。
スプレッド例
*変動あり
「スタンダード口座」
- USD/JPN・・・2.4pips
- EUR/JPN・・・2.8pips
- GBP/JPN・・・3.2pips
- AUD/JPN・・・3.5pips
- EUR/USD・・・1.6pips
「プレミアム口座」
- USD/JPN・・・0.3pips
- EUR/JPN・・・0.7pips
- GBP/JPN・・・1.0pips
- AUD/JPN・・・0.8pips
- EUR/USD・・・0.3pips
両口座のスプレッドは、取引サイトではもっと広い幅が公開されておりますが、MT4で示される実際のものが上記の通りとなります。
スプレッドはプレミアム口座は一般的な広さとなっておりますが、スタンダード口座の方は一般的かやや広い水準となっております。
またプレミアム口座の通貨ペアにはその名称の右側に「p」が付された表示がされております。
出典:FXDD
約定力
約定拒否は普通に発生するのですが、FXDDでは以下の説明のように約定拒否が定義・公表されているのが特徴です。一応言うべき所は言ってるんですね。
また同時にスリッページのこともしっかり記載されております。不思議な取引業者です!
「約定拒否の発生条件」
注文発注時のレートとサーバーに到達した時点のレートの値幅が、スリッページ許容幅(発注時のレートから0.8 ~10 ピップス)を下回る場合は約定し、上回った場合はリクオートはされず注文は約定しません。
出典:FXDD(引用)
入出金方法
入出金方法一覧
- クレジットカード(Visa、Master)
- デビットカード
- bitwallet
- 国内送金
- 海外送金
- NETELLER(出金のみ)
- Skrill(出金のみ)
- UnionPay(出金のみ)
FXDDで発生する手数料はありませんが、特に銀行送金については振込手数料・中継銀行手数料・着金手数料(出金時)など金融機関における手数料が発生する場合があります。
その他の注意事項
- 同月内1回目の出金は無料だが2回目以降は40ドル(約4,000円)の出金手数料が発生
- カード入金履歴に「GLOBALCOLLECT及びQubePay」と記載があれば出金時は他の方法でしか出金することができない
- カード入金は12ヶ月以上経過している場合カード返金ができず出金方法は銀行送金となる
- カード出金は着金までに10営業日前後かもう少しかかる場合もある
ボーナス
ボーナスの常時提供は行っておりませんが、以前開催されたボーナスキャンペーンの例としてはトレードコンテストがあり取引量に応じて順位が決定されボーナスがもらえるものです。
最低2ロット(20万通貨)以上のトレードが対象であったり、法人口座も参加できるなど条件が厳しいコンテストではありました。
出典:FXDD
デメリット
「ライセンスを取得していない」
これはかなりの不安材料です。緊急時にFXDDがどのような行動を取るのか非常に懸念されます。
またライセンスが無いのに公式サイトで取得していることを謳っているのはさらに輪をかけてよろしくありません。
「追証ゼロではない」
金融ライセンス無し・追証ありといった取引業者ですので、口座資金の安全性が非常に危ぶまれてきます。
また利用規約の内容がFXDDに都合が良い傾向があり、万が一の際には損害等の復旧が困難となってくることが予想されます。
「約定力が弱い」
約定力の弱さはFXDD自身も述べておりもはや明白なこととなっています。
「スプレッドが広い」
ここまでの本ページにおける解説から必然的に導かれる内容です。
もはやこの点をどうしようかといった次元のものでもありません。
「サービス内容の説明がページによって異なっている所が散見される」
ロスカットレベルが50%と書いてあれば100%となっているページもあります。入金方法においては、カード入金はVisaのみとなっているページもあればマイページではMasterの受付も可能となっております。
まとめ
出典:FXDD
FXDDは、営業歴こそ長く業界経験が豊富な海外FX業者でありますが、かつての魅力が大きく失われてしまっている現状を考慮しますと、当サイトでもおすすめすることが難しい取引業者です。
これは、現在こそ優秀な取引業者であってもそのサービス内容に確固たるものは存在せず、どのような業者であっても変貌する可能性があるという事を覚えておかなければならない事を意味します。
FXDDについて少しは明るい要素はないものかと探っていましたが、上記の事を「自ら身を以て教えてくれた」ことがそれにあたる事となります・・・。
「おすすめの海外FX業者」
FXDDの海外FX口座スペック
人気ランキング | 21位 | 21位 |
海外FX業者名 | ![]() FXDD | ![]() FXDD |
口座の種類 | スタンダード口座/STP | プレミアム口座/ECN |
取引手数料 (片道) | 無料 | 2.99ドル (4.99ドル) |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.30 |
スプレッド種類 | 変動 | 変動 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.80 | 0.20 |
最小スプレッド ユーロ/円 | 2.79 | 0.93 |
最小スプレッド 英ポンド/円 | 4.53 | 1.93 |
最小スプレッド 豪ドル/円 | 4.04 | 1.45 |
最小スプレッド カナダドル/円 | 4.01 | 1.41 |
最小スプレッド ユーロ/米ドル | 1.77 | 0.10 |
最小スプレッド 豪ドル/米ドル | 2.16 | 1.96 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.64 | 1.24 |
平均スプレッド ユーロ/円 | 3.27 | 1.67 |
平均スプレッド 英ポンド/円 | 4.60 | 2.41 |
平均スプレッド 豪ドル/円 | 3.87 | 1.67 |
平均スプレッド カナダドル/円 | 4.20 | 2.00 |
平均スプレッド ユーロ/米ドル | 2.08 | 1.48 |
平均スプレッド 豪ドル/米ドル | 2.30 | 1.50 |
トレードコスト合計(最小) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(最小) | 1.80 | 0.80 |
トレードコスト合計(平均) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(平均) | 2.64 | 1.84 |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
約定力 | ||
約定スピード/秒 | 0.308秒 | 0.308秒 |
約定スピード(最高)/秒 | 0.203秒 | 0.203秒 |
約定スピード(最低)/秒 | 1.187秒 | 1.187秒 |
執行率/% | 91.30% | 91.30% |
最大保有ポジション | 100ポジション | 100ポジション |
ロット数 | 1ロット=100,000通貨 | 1ロット=100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.01ロット |
最低取引通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
最低入金額 | 2.5万円相当 | 10万円相当 |
信託保全 分別管理 | 分別管理 | 分別管理 |
提携リクイディティプロバイダー | - | - |
ロスカットレベル証拠金維持率 | 50%以下 | 50%以下 |
マージンコール証拠金維持率 | - | - |
取引時間 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 5:45 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 6:45 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 | 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 5:45 日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 6:45 冬時間GMT+2、夏時間GMT+3 |
ロールオーバー時刻 | 日本時間 6:00 | 日本時間 6:00 |
取引システム | MT4 MT5 Web Trader ECN | MT4 MT5 Web Trader ECN |
スマホ対応 | ○MT4/MT5/Web Trader ECN(iphone/android/タブレット) | ○MT4/MT5/Web Trader ECN(iphone/android/タブレット) |
システムトレード | ○MT4/MT5/Web Trader ECN | ○MT4/MT5/Web Trader ECN |
ソーシャルトレード コピートレード | - | - |
無料VPS | ○ 2500ドル以上&月5ロット取引で無料 | ○ 2500ドル以上&月5ロット取引で無料 |
通貨ペア数 | 55通貨ペア | 55通貨ペア |
口座通貨 | JPY,USD | JPY,USD |
デモ口座 | ○ | ○ |
円口座 | ○ | ○ |
CFD | 株式指数CFD:11 個別株:10 貴金属:7 資源:3 仮想通貨:6 | 株式指数CFD:11 個別株:10 貴金属:7 資源:3 仮想通貨:6 |
追証ゼロ | - | - |
両建て取引 | ○ | ○ |
スキャルピング | ○ | ○ |
MAM/PAMM口座 | - | - |
ボーナス | ||
ポイントプログラム | - | - |
トレードコンテスト | ○不定期開催 | ○不定期開催 |
入金方法 国内銀行送金 | ○ 1営業日 手数料無料 | ○ 1営業日 手数料無料 |
入金方法 海外銀行送金 | ○ 3~5営業日 | ○ 3~5営業日 |
入金方法 クレジットカード (デビットカード) | ○ VISA MasterCard 1営業日 手数料無料 | ○ VISA MasterCard 1営業日 手数料無料 |
入金方法 国際決済サービス | ○ bitwallet | ○ bitwallet |
出金方法 海外銀行送金 | ○ 3~5営業日 100ドル以上無料 | ○ 3~5営業日 100ドル以上無料 |
出金方法 クレジットカード (デビットカード) | ○ VISA MasterCard 10営業日 手数料無料 | ○ VISA MasterCard 10営業日 手数料無料 |
出金方法 国際決済サービス | ○ bitwallet NETELLER Skrill UnionPay | ○ bitwallet NETELLER Skrill UnionPay |
設立 | 2002年 | 2002年 |
本社のある国 | イギリス領バミューダ諸島 | イギリス領バミューダ諸島 |
金融ライセンス | - | - |
社員数 | 170名 | 170名 |
日本人スタッフ | 複数名 | 複数名 |
日本語対応 | ウェブサイト○ 取引システム○ サポート○ スタッフ○ | ウェブサイト○ 取引システム○ サポート○ スタッフ○ |
サポート対応時間 | 週5日24時間 | 週5日24時間 |
教育コンテンツ | - | - |
取引ツール | - | - |
口座開設 | FXDD口座開設はこちら | FXDD口座開設はこちら |
STP/ECN | STP | ECN |
最低入金額 | 25,000 | 100,000 |
証拠金維持率 | 50% | 50% |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
1万通貨に必要な証拠金 | 2,000円 | 2,000円 |
10万通貨に必要な証拠金 | 20,000円 | 20,000円 |
1万通貨取引時の最大許容損失額 | 99,600円 | 99,600円 |
10万通貨取引時の最大許容損失額 | 96,000円 | 96,000円 |
1万通貨最大許容損失pips | 996.0pips | 996.0pips |
10万通貨最大許容損失pips | 96.0pips | 96.0pips |
コメント