出典(トップ画像):FXGlobe
FXGlobeの概要
FXGlobe(FXGlobe Ltd.)は2008年よりキプロスにて営業を行っている海外FX業者です。
「FXGlobe所在地」(キプロス)
FXGlobeは元々友人同士の集まりでできた会社で、今のような状態に同社が整ったのは2017年頃とウェブサイト上で説明されております。
FXGlobeは英語表記のサイトですがログイン後のアカウントページは日本語表示が可能です。
これは後述のFCAという金融ライセンスの規定により表立って日本へのサービスができないため英語表記されているもので、他にもFX OpenやMyfx Marketsといった海外FX業者が同様のスタイルを取っています。
規制等の間をうまくくぐり抜けながら日本向けサービスを提供している海外FX業者が少なからず存在しているという事です。
ライセンス
キプロス証券等委員会(CySEC)の金融ライセンスを取得しています(No. 205/13)。
出典:CySEC
このCySECの企業に対する統制力はとても強く、従ってライセンス保有企業は非常に優良な業者ですので、FXGlobeの信頼性や安全性もそれだけ高いという事になります。
またFCA(イギリス金融行為監督機構)というこちらもまたその監督力が秀でたライセンスにおいて、EEA(欧州経済領域)の認可登録が行われております(No.611742)。
出典:FCA
EEAはヨーロッパ及びその他加盟国31カ国内での営業許可に関する枠組みで、FXGlobeはEEAへの登録により法的に問題のない体制でFXサービスを展開しています。
以上のようにFXGlobeはFX事業者としての必要な届け出をしっかり行っており、公的機関の監視・監督の元にある安全性の高い海外FX業者です。
顧客資金の管理体制
FCAの管轄にあることから、FXGlobeの顧客は自動的に FSCS(英金融サービス補償機構)による最大8.5万ユーロの補償を受けれる体制となっています。
ただし対象者が日本人である場合、FSCSが補償に応じてくれるかどうかが疑問です。
理由は、先程冒頭でFCAが日本人向けサービスに規制をかけているとお話ししましたが、それによりFCA及びFXGlobeが素直に日本人の申し出を受け入れてくれるかどうか不透明だからです。
追証なし
CySEC取得業者はその規定により「追証無し」が実施されますので、FXGlobeではこれにより口座資金以上の損失を被ることはありません。
サポートセンター
メール、電話、ライブチャット、問い合わせフォームを利用することができます。対応時間は平日14:00~2:00です。
上記時間帯は東京時間の後半から激戦のロンドン・ニューヨーク市場をカバーしていますので、緊急時に耐えうる十分な時間帯です。
また、問い合わせ手段ではありませんが、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム等の情報提供源も各種備わっており、比較的淡白なFXGlobeについてその同行や追加情報を得ることができます。
FXGlobeのセールスポイント

出典:FXGlobe
FXGlobeは実戦向きで利益獲得を主とする上級者に最適な海外FX業者です。以下にそのFXGlobeのセールスポイント(メリット)を挙げておきます。
「ライセンスが優秀」
CySECやFCAといった有力なライセンスを持つ海外FX業者は信頼性や安全性が高いです。
またヨーロッパにはMiFID(金融商品市場指令)というルール体系があり、FXGlobeは様々な規制や監督を受け健全な営業体制を図っている業者であるのです。
「通貨ペアが多い」
55種類の通貨ペアでも十分に取引が見込めますが、その他CFDとして個別株式、株式先物、仮想通貨等の取引が可能です。
「一部の口座でスプレッドが狭い」
後述します「Pro口座」「ECN Razor口座」のスプレッドが有利な水準です。
最低入金額が高い欠点がありますが、利益の積み上げを真剣に行う資金豊富なトレーダーであればクリアできるものではあります。
「問い合わせ時間が適切」
FXの取引は夕方~夜がメインとなりますので、それに合わせた「14:00~2:00」のサポート受付時間は何かあった際にとても心強いものとなります。
「その他のFXGlobeのセールスポイント」
- 追証なし
- ロスカット率が25%と低い
- 入出金手数料が無料
取引口座やプラットフォーム

出典:FXGlobe
取引口座の種類
FXGlobeでは「Standard口座」、「Pro口座」、「ECN Razor口座」の3種類の口座があります。
それぞれにおける大きな違いとしては「最低入金額」と「スプレッド」で、以下の通りとなっています。
Standard口座 | Pro口座 | ECN Razor口座 | |
最低入金額 | 250ドル | 1,000ドル | 2,000ドル |
スプレッド(米ドル/円) | 1.8pips | 1.0pips | 0.7pips |
スプレッド(英ポンド/円) | 4.0pips | 2.2pips | 1.5pips |
スプレッド(ユーロ/米ドル) | 1.9pips | 1.1pips | 0.6pips |
取引手数料 | なし | なし | 往復8ドル(10万通貨あたり) |
(スプレッドは変動あり)
最低入金額は非常に大きな差が設けられております。またそれだけでなくRazor口座に至っては2,000ドル(約22万円)という高い金額がネックです。
通貨ペアのスプレッド差については、Razor口座が最も狭い水準となっています。Standard口座のものはもはや敬遠すべき広さです。
またRazor口座に限っては上記表の通り手数料が発生します。
そしてFXGlobeでは日本円での運用ができず米ドルによる資金管理となっています。
全体的には、たとえ入金額が一番低いStandard口座であってもトレードにおけるスプレッド負担が耐えがたいものがあり決して使える口座ではありません。
またレバレッジが最大300倍とちょっと低めですので、国内FXを超えた海外FXの恩恵を十分得られません。
そうなりますと、それ以外の入金額が厳しい2口座となりますが、資金をしっかり用意できるのであれば狭いスプレッドですので繰り返しのトレードに耐えることが出来ます。
取引プラットフォーム
MT4のみが取引ツールとして提供されています。MT5などの他の環境や取引に活用できるツール類、教育コンテンツの提供が乏しいです。
そういった中ではMAM(マルチアカウントマネージャー)がかろうじて利用でき、こちらは資金を他の運用者に預けて「信託トレード」が行えるといったもので、一部の他の海外FX業者でも導入されています。
出典:FXGlobe
トレード環境全体としては最低限の提供にとどまり、初心者が様々な助けや教えを受けて取引ができるものではありません。
先程はStandard口座以外の低スプレッド口座で、熟練者がトレードするケースが考えられるとお話ししました。
ここでもやはり同じことが当てはまり、独自のトレードスタイルが確立されていて極めて実戦志向が強いトレーダーが相場分析は自前で行いあとは資金の投入のみといった状況が覗えます。
「提供されているツール類」
トレードに関わる各種スペック

出典:FXGlobe
レバレッジとロスカットレベル
レバレッジは最大300倍までとなっています。ログイン前のページでは200倍となっていますがアカウントページよりレバレッジの変更が可能です。
ただいずれにしても300倍は海外FXとしては少し物足りない倍率です。
ロスカットレベルは25%と優秀な水準となっています。
通貨ペアとスプレッド
通貨ペア
55種類の通貨ペアで取引が可能です。
また通貨以外の物としては原油などの商品、先物指数、個別株式、仮想通貨が用意されています。
原油などのCFD商品はMT4の通貨ペアリストでは「Contracts」というグループに入っています。
スプレッド例
*変動あり
「Standard口座」
- USD/JPN・・・1.8pips
- EUR/JPN・・・3.7pips
- GBP/JPN・・・4.0pips
- AUD/JPN・・・4.5pips
- EUR/USD・・・1.9pips
「Pro口座」
- USD/JPN・・・1.0pips
- EUR/JPN・・・2.0pips
- GBP/JPN・・・2.2pips
- AUD/JPN・・・2.5pips
- EUR/USD・・・1.1pips
「ECN Razor口座」(手数料あり)
- USD/JPN・・・0.7pips
- EUR/JPN・・・1.4pips
- GBP/JPN・・・1.5pips
- AUD/JPN・・・1.7pips
- EUR/USD・・・0.6pips
Standard口座のスプレッドがかなり広くトレードができるものではありません。
Razor口座が一番スプレッドが狭いのですが手数料が発生しますので(往復8ドル/10万通貨)、計算が面倒という方であればPro口座でもかまいません。
全体としてはAUD(豪ドル)、 NZD(ニュージーランドドル)絡みの通貨ペアが広い傾向にあります。
約定力
FXGlobeはNDD(ノーディーリングデスク)、つまり顧客注文をディーラーを介さずインターバンク市場へ届ける方式を採っていると説明しています。
また「ECN broker」と謳っていますが、ECNとはNDD方式においてネット上の電子取引所から顧客注文に合致した通貨(価格)を手に入れるものです。
つまり結果として、国内FXにあるようなディーラーを経由した不安定な約定になりにくい事を意味するのですが、他の海外FX業者では画像等を駆使してもっと具体的な注文処理状況の説明を行っております(サーバーの設置箇所や約定スピードなど)。
しかしFXGlobeの場合その説明が十分に行われておらず、あくまでも海外FX特有のNDD業者であるといったレベルの説明にとどまっているのです。
出典:FXGlobe
一方で海外ユーザーの評価としては極端に悪いものはあまり多くなく、称賛している声もあるくらいです。
入出金方法

主な入出金方法
- クレジットカード・デビットカード(Visa、Master)
- 銀行送金
- Skrill
- Fasapay
- Zotapay
- Dotpay
- Bitcoin
入出金手数料は全ての送金方法で無料となっています(銀行送金の中継手数料等は除く)。
出金時では24時間以内の出金着手が各方法で行われ、比較的素早い出金を行うことができます。
ボーナス

残念ながらボーナスの提供は行われていません。
取引サイトでは通常時はボーナスの告知を行っていませんが、海外においてはボーナス実施の報告や書き込みがあり、その中では期間限定で30%入金ボーナスや、「7日間損失クリアサービス」等が行われているようです。
口座内容やスプレッド体系、そしてボーナスの状況を踏まえますと、FXGlobe全体としては実戦感覚が鋭い取引収益重視のトレーダーに最適な海外FX業者です。
そう考えますと、あまり付加的なサービスに力を注がないスタンスが納得できます。
デメリット

「英語表記が多い」
最初につまずいてしまうのがやはり口座開設前に目にする英語によるサイトの記述です。
口座開設後は、アカウントページから日本語に変えることができます。
しかし理解はできるにしても流暢な日本語とは言えず、節々で使いづらい面に遭遇することとなってきます。
「約定力に関する説明が不足」
約定力の高さは国内FXにはない海外FXの魅力の一つです。
FXGlobeは一応先程のようにNDD方式を採用しているのですが、他の海外FX業者が豪快に自社の取引システムを説明しているのに比べ、FXGlobeの説明は非常に見劣りするものです。
出典:Axiory
出典:IFC Markets
出典:Titan FX
FXGlobeのような海外FX業者をメインで使っている方ですと、その程度のものと思われるかもしれませんが、取引業者によっては上記画像のように注文処理システムの裏側を詳細に説明しているのです。
約定力が不満で国内FXから海外FXに鞍替えするトレーダーもおります。
もし約定力が気になるようであれば、次のような海外FX業者をおすすめします。
*約定力に定評のある海外FX業者
「トレード支援ツールや教育等付加サービスがない」
本文中でFXGlobeは自律的な意欲あるトレーダーの利用がふさわしいことをお話ししましたが、やはり同じように支援ツール等についてもあまり多く提供しておりません。
自動売買であればMT4にあるEA(エキスパートアドバイザー)の利用が考えられますが、プログラム言語の理解や十分な経験が必要であり、やはり初心者の参加が妨げられるものとなってきます。
「口座内容が単純なものではない」
最低入金額が全体的に高いことと、その入金額とスプレッド水準の組み合わせがメイン口座を決めにくくさせています。
Standard口座 | Pro口座 | ECN Razor口座 | |
最低入金額 | 250ドル | 1,000ドル | 2,000ドル |
スプレッド(米ドル/円) | 1.8pips | 1.0pips | 0.7pips |
スプレッド(英ポンド/円) | 4.0pips | 2.2pips | 1.5pips |
スプレッド(ユーロ/米ドル) | 1.9pips | 1.1pips | 0.6pips |
取引手数料 | なし | なし | 往復8ドル(10万通貨あたり) |
最低入金額を安く済ませようとすれば非常に広いスプレッドの中でトレードをしなければならず、逆にスプレッドを安く済ませたいとなると最低約10万円以上の入金が必要となってきます。
ここで損得を優先しますと、資金さえ都合がつけば「Pro口座」や「ECN Razor口座」でトレードを行うのが最適ですが、資金が豊富なトレーダーに限られてきます。
こういった紆余曲折が存在しますので、口座選びやトレード方針を定めるのが簡単ではないのです。
「その他のFXGlobeにおけるデメリット」
- レバレッジが海外FXとしては低め
- 日本円で管理できない
- ボーナスが無い
まとめ

出典:FXGlobe
FXGlobeはCySEC・FCA・FSCSといった具合にライセンスに優れ安全性は高い海外FX業者ですが、実際の取引においては資金に余裕のあるトレーダーに有利な性質となっています。
レバレッジが際立った倍率でなかったり、ボーナスが無い事など残念ながら海外FXを純粋に楽しみたい方や初心者には向かない取引業者です。
FXGlobeにおいては自分のトレード方針の中でどの部分を優先し、どこを妥協するのかといった決断が必要となってきます。
FXGlobeの特徴を以下の通りまとめておきます。
- FXGlobeはトレード資金が豊富であればスプレッドが有利な口座を利用することが可能
- 海外FX初心者やハイレバレッジを効かしたスリリングな取引をしたい方には向かない
- ライセンス取得状況がいい
- 口座管理は米ドル
- レバレッジは300倍と高い方ではない
- ロスカット率は25%と優秀
- 約定力に高く期待することはできない
- ボーナスが無い
FXGlobeの海外FX口座スペック
人気ランキング 16位 16位 16位 海外FX業者名
FXGlobe
FXGlobe
FXGlobe口座の種類 スタンダード口座/STP プロ口座/ECN ECN Razor口座/ECN 取引手数料
(片道)無料 無料 4.0ドル 取引手数料
(pips換算:片道)0.00 0.00 0.40 スプレッド種類 変動 変動 変動 最小スプレッド
米ドル/円最小スプレッド
ユーロ/円最小スプレッド
英ポンド/円最小スプレッド
豪ドル/円最小スプレッド
カナダドル/円最小スプレッド
ユーロ/米ドル最小スプレッド
豪ドル/米ドル平均スプレッド
米ドル/円1.80 1.00 0.70 平均スプレッド
ユーロ/円3.70 2.00 1.40 平均スプレッド
英ポンド/円4.00 2.20 1.50 平均スプレッド
豪ドル/円4.50 2.50 1.70 平均スプレッド
カナダドル/円3.60 2.00 1.20 平均スプレッド
ユーロ/米ドル1.90 1.10 0.60 平均スプレッド
豪ドル/米ドル4.30 2.40 1.70 トレードコスト合計(最小)
米ドル/円
取引手数料(往復)
+スプレッド(最小)トレードコスト合計(平均)
米ドル/円
取引手数料(往復)
+スプレッド(平均)1.80 1.00 1.50 最大レバレッジ 300倍 300倍 300倍 約定力 約定スピード/秒 約定スピード(最高)/秒 約定スピード(最低)/秒 執行率/% 最大保有ポジション ロット数 1ロット=100,000通貨 1ロット=100,000通貨 1ロット=100,000通貨 最小取引サイズ 0.01ロット 0.01ロット 0.01ロット 最低取引通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 最低入金額 2万5千円相当 10万円相当 20万円相当 信託保全
分別管理分別管理
損害保険加入分別管理
損害保険加入分別管理
損害保険加入提携リクイディティプロバイダー ロスカットレベル証拠金維持率 25%以下 25%以下 25%以下 マージンコール証拠金維持率 取引時間 日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 5:55
日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 6:55
冬時間GMT+2、夏時間GMT+3日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 5:55
日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 6:55
冬時間GMT+2、夏時間GMT+3日本時間(夏):(月) 午前 6:00 ~ (土)午前 5:55
日本時間(冬):(月) 午前 7:00 ~ (土)午前 6:55
冬時間GMT+2、夏時間GMT+3ロールオーバー時刻 GMT22:00 GMT22:00 GMT22:00 取引システム MT4 MT4 MT4 スマホ対応 ○MT4(iphone/android/タブレット) ○MT4(iphone/android/タブレット) ○MT4(iphone/android/タブレット) システムトレード ○MT4 ○MT4 ○MT4 ソーシャルトレード
コピートレード- - - 無料VPS - - - 通貨ペア数 55通貨ペア 55通貨ペア 55通貨ペア 口座通貨 USD USD USD デモ口座 ○ ○ ○ 円口座 - - - CFD 個別株式:25
貴金属:5
先物:13
資源:11
仮想通貨:3個別株式:25
貴金属:5
先物:13
資源:11
仮想通貨:3個別株式:25
貴金属:5
先物:13
資源:11
仮想通貨:3追証ゼロ ○ ○ ○ 両建て取引 ○ ○ ○ スキャルピング ○ ○ ○ MAM/PAMM口座 ○MAM ○MAM ○MAM ボーナス - - - ポイントプログラム - - - トレードコンテスト - - - 入金方法
国内銀行送金- - - 入金方法
海外銀行送金○
2~5営業日
手数料無料○
2~5営業日
手数料無料○
2~5営業日
手数料無料入金方法
クレジットカード
(デビットカード)○
VISA
MasterCard
手数料無料○
VISA
MasterCard
手数料無料○
VISA
MasterCard
手数料無料入金方法
国際決済サービス○
Skrill
Fasapay
Zotapay
Dotpay
Bitcoin○
Skrill
Fasapay
Zotapay
Dotpay
Bitcoin○
Skrill
Fasapay
Zotapay
Dotpay
Bitcoin出金方法
海外銀行送金○
2~5営業日
手数料無料○
2~5営業日
手数料無料○
2~5営業日
手数料無料出金方法
クレジットカード
(デビットカード)○
VISA
MasterCard○
VISA
MasterCard○
VISA
MasterCard出金方法
国際決済サービス○
Skrill
Fasapay
Zotapay
Dotpay○
Skrill
Fasapay
Zotapay
Dotpay○
Skrill
Fasapay
Zotapay
Dotpay設立 2008年 2008年 2008年 本社のある国 キプロス キプロス キプロス 金融ライセンス CySEC CySEC CySEC 社員数 日本人スタッフ 日本語対応 サポート対応時間 週5日14時~2時 週5日14時~2時 週5日14時~2時 教育コンテンツ FXGLOBE ACADEMY FXGLOBE ACADEMY FXGLOBE ACADEMY 取引ツール オートチャーティスト オートチャーティスト オートチャーティスト 口座開設 FXGlobe口座開設はこちら FXGlobe口座開設はこちら FXGlobe口座開設はこちら STP/ECN STP ECN ECN 最低入金額 25,000 100,000 200,000 証拠金維持率 25% 25% 25% 最大レバレッジ 300倍 300倍 300倍 1万通貨に必要な証拠金 3,333円 3,333円 3,333円 10万通貨に必要な証拠金 33,333円 33,333円 33,333円 1万通貨取引時の最大許容損失額 99,167円 99,167円 99,167円 10万通貨取引時の最大許容損失額 91,667円 91,667円 91,667円 1万通貨最大許容損失pips 991.7pips 991.7pips 991.7pips 10万通貨最大許容損失pips 91.7pips 91.7pips 91.7pips
コメントを残す