海外FXの口座を開設する際には、住所の入力も要求されます。海外から手紙を書いたことがある人や海外のネットショッピングをしたことがある方はわかるかと思いますが、日本の住所の書き方と異なるので注意が必要です。
英語の住所は日本と順番が違う
日本の場合
「郵便番号」 → 「都道府県名」 → 「市区町村」 → 「番地」 → 「マンション名」
です。例えば
〒123-456 愛知県 名古屋市 中区 門前町 1-2 門前アパート100号
ということになります。
海外の場合はこの順番が逆なのです。
「マンション名」 → 「番地」 → 「市区町村」 → 「都道府県名」 → 「郵便番号」
#100 Monzen-apart, 1-2 Monzen-cho, Naka-ku, Nagoya-shi, Aichi-ken 123-456
基本的にはローマ字で表記します。
海外で住所を区切る場合には「,(カンマ)」が使われます。
また、市区町村、都道府県などは「-(ハイフン)」でつないで「Nagoya-shi」と表記します。
入力項目の英語の見出し
Full Name:氏名
Address Line / Address Line1 / Address Line2:住所
City:市町村
State / Province / Region:都道府県
ZIP / ZIP CODE:郵便番号
Country:国名
Phone Number:電話番号)
英語での住所入力の注意点
海外FXの口座開設だからと言って順番通りに入力していけば問題ありません。ローマ字で良いのです。
ただし、入力フォームの後で必要書類で住所証明を提出する必要があるので、その住所と違う住所を入力してしまうと承認されないので注意が必要です。
不明点がある場合は、入力例を参考にしたり、日本語サポートに問い合わせると良いでしょう。すぐに回答が返ってきます。
コメント